体を弱アルカリ性に→異常細胞の増殖を防止!

身体を弱アルカリ性にする「Ph10」点滴、飲用療法

 アルカリ還元水<Ph10>は、これまでのアルカリイオン水

 とは効果が違います。

 <Ph10>はpH12±1前後です。

 そしてミネラルの成分が違います。

 成分:ヨウ素、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、リン、

 カリウム、亜鉛、鉄、銅です。

 沸騰させても、長期保存してもpHは変わりません。

 血液のpHを7.4に近づけます。酸化還元作用が瞬時に起こ

 り身体の代謝を促し身体の細胞を活性化します。

 血液のpHが7.4に近づくとガン、リウマチ、生活習慣病

 (糖尿病、高血圧)など様々な病気が改善されます。

  参考に、http://youtu.be/fKttyRC2W4I

 

改善が期待できる症状

 各種の がん

 生活習慣病:高血圧症 高コレステロール血症  糖尿病

 免 疫 疾 患:慢性関節リウマチ  アトピー性皮膚炎

 消化器疾患:胃酸過多 胃潰瘍  慢性下痢  消化不良

 その他:骨粗しょう症 老化防止(アンチエイジング)

 疲労回復が期待されます。

  使用方法

 全ての食材・飲料水にONE PUSHしてください。

 または、1回15mlの原液を2倍から4倍に希釈してお飲みく

 ださい。重症の場合、1日 200~500ml 点滴として

 使用してください。 点滴の場合、医師と症状を

 ご相談の上1~10日間、1~2回/日御使用下さい 。

 価格

・飲料用 <pH12±1塩分濃度 1.4~1.7>300ml 

  300ml ¥12,000-(税込み)

・点滴用・ネブライザー用 <pH11±1 500ml>

 (重症、お急ぎの方)

 500ml ¥12,000-(税込み)

 点滴は医療機関における自由診療となります。

 ご希望の方にはご紹介いたします。

 取り扱い商品説明

 Ph値と身体の関係

 pH(ペーハー)値という単語、聞いたことがあるでしょうか。

 実はこのpH値というものは、お水と関係があり、さらには身体にも作用する大事なものなのです。

 このコラムでは、pH値とはなにか、身体とどういった関係があるのかについてご説明します。

 pH値とは何かご存じでしょうか?

 pH値とは水素イオン濃度のことで、水溶液が酸性なのかアルカリ性なのかを示す値のことです。

 1~14までの数値で表され、pH7を中性として1に近づくほど酸性、14に近づくほどアルカリ性となります。

 酸性・アルカリ性というと、小学校で習ったリトマス試験紙やCMなどでも聞いたことがある方がいらっしゃると思います。

 pH値は実は身体にとって大切なものなのです。 

身体のPh値

 人間の血液のPh値は、7.35±0.05の範囲内に調節されおり、弱アルカリ性であるのが健康とされています。

 これがわずかに酸性に傾くと、がん細胞の増殖、頭痛や眠気、アレルギー疾患の悪化、関節痛、肌荒れ、

 ひどくなれば心臓疾患や骨粗しょう症までをも引き起こす危険があります。

 だからといってアルカリ性に偏りすぎると、血管が収縮しひきつけやしびれを引き起こす可能性もあります。

 私たちの身体の健康は酸性とアルカリ性のバランスによって保たれているのです。

 pH値は取り込む食品や水分によって作用されます。

 現代、多くの人々は乳製品、肉、アルコール、穀類などを好むため、身体が酸性に傾きがちであると言われています。

 実は精神的な面でもpH値は変化します。

 ストレスの蓄積や、ネガティブ思考が継続すると身体が酸性に傾いてしまうのです。

 日々の疲れがなかなかとれなかったり、体調不良が続いたりすると精神的にも酸性に傾く要因になり、

 さらに体調を崩してしまうという悪循環が起こってしまいます。

 この悪循環を断つためにも、身体のpHをアルカリ性に近づけ、中和させることが大切です。

異常な血液pH値の影響

 私達の身体が酸性に傾くと健康に次のような影響が出ることが知られています。

  • ミネラルなどの必須栄養素を吸収するための能力の低下
  • 細胞内でエネルギーを生産する能力の低下
  • 損傷した細胞の修復能力の低下
  • 癌に罹患する素因の増大
  • 重金属を解毒する能力の低下
  • うつ等の心療内科的素因の増大

 では、酸性に傾いた身体を弱アルカリ性に戻すためにはどうすればよいのでしょうか?

 もちろん、毎日の食事も気をつけなければいけません。

 酸性の食品は肉・魚・乳製品・穀類などで、欧米化された食は身体を酸性に近づけてしまいます。

 アルカリ性の食品は主に野菜類・果物類です。

 果物は実は酸性の食品なのですが、いったん身体の中にはいるとアルカリ性となります。

 果物にはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどさまざまなミネラルがたくさん含まれており、これらのミネラルは体液に溶けるとアルカリ性を示します。

 人間の身体はミネラルを自ら作り出すことはできないため、ミネラルを摂取するには外から取り入れるしか方法がないのです。

 とはいっても、いくらミネラルやpHのためだからといって毎日野菜や果物を食べるのはなかなか難しいですよね。

 しかし、私たちが毎日必ず口にするものを少し変えることで、身体をいたわってあげることができるんです。

 弱アルカリ性をキープするために、「Ph10」を飲みましょう!

 Ph10療法(点滴、飲用、吸引)は癌の統合医療として大きな成果が報告されています。

 

 ※ Ph10点 滴 はご紹介する医療機関で行えます。

 お問合せは以下まで

 健康支援センター博多

  TEL:070-0410-7171(携帯)

     050-3545-0055(固定)

 商品購入ページ

 ホームページに戻る