症状
骨粗鬆症になっても、痛みはないのが普通です。しかし、転ぶなどのちょっとしたはずみで骨折しやすくなります。
骨折が生じやすい部位は、せぼね(脊椎の圧迫骨折)、手首の骨(橈骨遠位端骨折)、太ももの付け根の骨(大腿骨頚部骨折)などです。
骨折が生じると、その部分が痛くなり動けなくなります。
また、背中や腰が痛くなった後に、丸くなったり身長が縮んだりします。
原因と病気の状態
からだの中の骨は生きています。同じように見えても、新たに作られること(骨形成)と溶かして壊されること(骨吸収)を繰り返しています。
骨粗鬆症は、このバランスが崩れることでおこり、骨がスカスカになってきます。
骨粗鬆症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。
免疫機能を維持するために必要なビタミンDを摂取する方法【日光浴・食事】
ビタミンDは、健康な体(骨密度)を維持するためになくてはならないもの。
カルシウムの吸収や筋肉の合成を促したり、免疫の機能を調整・維持してくれます。
体の中でホルモンのように働いて、体中の細胞にさまざまな指令を出す、重要な働きを担っているのです。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1171.html
参考②:水素水が微小重力環境モデルラットの骨密度の減少を軽減
2012年、北京軍事病院救急科において、微小重力環境のモデルラットに6週間水素水を与え、
骨吸収に対する水素水の効果を検討した結果、
「水素水投与によってHLSで誘導した大腿骨や腰椎の骨密度、最大負荷度、硬度、及びエネルギーの減少が軽減された。」
と発表されました。
Treatment of Hydrogen Molecule Abates Oxidative Stress and Alleviates Bone Loss Induced by Modeled Microgravity in Rats
Y Sun 1 , F Shuang, D M Chen, R B Zhou
Affiliations Expand
PMID: 22648000 DOI: 10.1007/s00198-012-2028-4